好きな音楽を聴きながら、その時の気分や季節に合わせてテーブルクロスやお皿を変えてみたり。またお花やテーブルオブジェなどを使って、コーディネイトを楽しんでみませんか?お友達や家族との食事がより一層楽しくなります。

テーブルのコーディネイトにはテーマの選定が最も重要です。テーマが決まらないと、まとめることは難しいでしょう。と言っても何も難しいことはありません。 例えばお誕生日のお祝いやクリスマスなどのイベントといったテーマだったり、納涼や秋の味覚などの季節に合わせたテーマの選定でもOKです。テーマが決まったら、 基調色(テーマカラー)を決めて、それに合わせてテーブルクロスを選びます。更にテーマに沿った小物や装飾品などテーブルに準備しましょう。
食器の形にも少しこだわってみましょう。様々な器の組み合わせやテーブルの形状(角・丸)に合わせた食器の組み合わせなどでイメージが変わります。 また料理の見栄えはほぼ器で決まりますので、高級感を出す場合には食器の選択はとっても重要です。器の選択に迷ったらテーマを頭に思い浮かべましょう。 「色」「形」「質感」などのカテゴリーの中の一つだけを統一する程度で十分バランスが取れます。全て統一してしまうと、かえって融通が利かなくなります。 まずはご自宅にある食器でバランスを見てみましょう。
夜のコーディネイトに欠かせないのが照明です。食事には暖色系の照明が最適です。まず手っ取り早いのがキャンドルですね!結婚記念日など特別な日には、 キャンドルを沢山使って思いっきり雰囲気を変えてみてください。(周囲の燃えやすいものには十分注意が必要です) もう一つ効果的な照明が「間接照明」です。 とっても柔らかく優しい光をつくりだします。またデスクランプなどに好きな色の「セロハン」を貼って天井や壁に向けてみてください。全く違う雰囲気の空間 に生まれ変わります!
テーブルクロス、ランチョンマットの組み合わせで簡単なのが、同じ色相の類似色でまとめる方法です。色の並びは、「赤-オレンジ-黄色-黄緑-緑- 青-紫-ピンク」となります。オレンジなら赤、黄色が類似色にあたります。アクセントカラーにはメリハリをつけた隣接色(2個飛ばし)または補色(反対色) などを選択するとグッと締まります。テーマ色がある場合にはこれにこだわらず、そのテーマに沿った色を選びましょう。例えば夏の納涼なら「青、水色、白、 薄い青紫」、Xmasなら「白、赤、グリーン、金」などが良いでしょう。